袋小路に花は咲く

読書や映画の感想

偽りなき者(2012 デンマーク)

保育士の男性が園児のウソからロリコン変態異常者に扱われ、街中で迫害されるデンマークの作品。旧知の友人たちも皆変貌して主人公を迫害するシーン群に心が痛くなる。しかし自分の正義を貫く主人公がカッコイイ。冤罪が晴れたとしても誰かしらは疑念を持ち続けていて、冤罪について考える契機にもなるかもしれない。デンマークの映画として久方ぶりに国際映画祭の主要部門で上映されたので、そういった話題性で観てみるのもアリかも。

 

偽りなき者 [DVD]

偽りなき者 [DVD]

 

 

 

ルーカスは学校教師だったが、妻との離婚を経て今は息子のマルクスとの関係を保ちながら、幼稚園の教師を続けていた。彼の友人テオの娘であるクララはルーカスを好いていたが、贈り物をしようとしても彼が頑として受け取らないのに腹を立て、幼稚園の園長に彼がセクハラをしたかのような告げ口をする。クララにとってはちょっとした悪戯でしかなかったが、閉鎖的な田舎町でこの発言は大きな波紋を広げ、ルーカスは許されない変質者の烙印を押される。買い物に出ようにも店から追い出され、仕事も奪われ、いわれのない近隣からの攻撃に家に閉じこもらざるを得なくなったルーカスは、ついには警察に連行されてしまう。最終的にクララの発言は嘘だったことが明らかになり、ルーカスは釈放されるが、彼に対する漠然とした悪意が残っていることを肌で知るのだった。

 

 

冤罪作品といえば、邦画の「それでもボクはやってない」が有名だと思うけれど、違ったアプローチの村社会だったらどうなるか?って感じで描いたのがこの作品。小さな村が舞台、というところがこの作品の重要なファクターになってて、本当にことごとく主人公が迫害されてしまう。 ぼくたちは冤罪だという風に解っているから、こういった見方が出来て、彼の味方になれるけど、実際に当事者たちの一人になったら、危険性を孕んでいる人間に我が子を触られたくはなかったりするかもしれない。っていうか、真偽はどうであれ、そういった疑いのまなざしを向けてしまった時点ですべては結してしまっているのかもしれない。自分が容疑者と向き合う時どうなるだろうか、ってのを改めて考えさせられる。

 

それでもボクはやってない スタンダード・エディション [DVD]

それでもボクはやってない スタンダード・エディション [DVD]

 

 

それにしても、主人公のルーカスは芯の強い人間だと感心する。殴られてもそこですぐにやり返すことなく、まず「なぜ殴る?」と問う。そこに正当性はないからだ。しかし、買う権利を主張しても聞く耳を持たないスーパーの店員たちに店先に追い出されたすぐ後にまた入店して、殴られた店員に頭突きをかますのはスカッとした。よくやった!って観てて思った。彼は自分の正義を貫いたし、そこでやられっぱなしだと、彼は自分の罪を認めたことと同義。イカれ野郎と思われても、彼は彼であり続けたことに感動した。自分が同じ立場だったら、ああいう風にはなれっこない。

さらに言えば、ルーカスはクララのことをまるで責めていない。子供が好きだから、保育士になったと言えど、自分の人生を転落させた張本人に対しても普段と変わらず私怨を持ち込まず接することが出来るのは本当にすごいと思う。クララもそれなりに責任感や罪悪感を感じていたようだけど、心に大きな傷を負わずに済んでいるのは一重に彼の優しさのおかげに思える。

そもそもこの事件の発端がクララの恋心をルーカスがあしらったからに他ならないのだけど、当の本人も情動的にその場の思いつきで適当に見聞きしたものをくっつけただけのでまかせなのだから詳しくあとから思い出せるわけもなく(幼児ならなおさら)、それだけが証拠としてルーカスは嫌疑をかけられるんだから、本当にどうしようもない。八方ふさがりな状況は冤罪において多く見受けられるけれど、そのどれもが立証不可能な状態に追い込まれていることが多く、外野であるぼくらにそれの真実を判断する術はない。本人の人柄を考慮して消去法で優先度の高いものから採用していくしかない。それって結局ただの合理主義で最大多数の最大幸福的な考え方で本質を多く見落としている可能性があるのはもうどうしようもないのかもしれない。

 

ルーカスが嘘をつくとき目をそらすという描写があったから、教会でテオは気付いた。というのは、しっかりと張られた伏線でオチにもっていくのにはちょうどいいと思った。物語の起承転結がしっかりしているのもこの作品の良いところだと思う。

その終盤でテオがクララに言ったセリフに少しムカついた。

 

世の中には恐ろしいことがあまりに多い。

だが みんなで力を合わせれば打ち勝てる。

 

今まで散々ひどい仕打ちをしてきてなんだよ、そのセリフ…。ルーカスを断罪しようとした人間はみな等しく断罪されるべきだろ、カトリックならば。

園長が特にひどかった。クララに誘導尋問まがいのことをした専門家らしいやつもひどい。殴ったやつもひどい。罵声を浴びせた奴もひどい。犬を殺した奴もひどい。主人公を敵視したやつはみんな酷いやつだ。胸くそ悪い映画と言われても一理あるなとおもってしまう作品でもある。

 

ぼくらはこうやって反面教師的にこういった冤罪作品に向き合うことはできるけれど、それを自分自身に落とし込むことは一生出来ない気がする。自分に降りかかってしまったり、かかわったりしてしまえば、各々が自らの正義に基づいて行動する。それはきっと互い違いになってしまってハッピーエンドなんて迎えられるわけがない。冤罪はどうやったらなくなるんだろう?ぼくは悶々とした気持ちでこの映画を見終えた。

 

っていうか、主人公役のマッツ・ミケルセン佐々木蔵之介にしか見えなくなってしまうのぼくだけ?(おしまい)